2012/06/15

T-fal スチームクッカー

こんにちは!ダイエットは一応続けていますが、現在横ばい状態のかぼちゃです。
ここからもう一度気合入れ直すのが難しいですね。

今回はちょっと別の話なんですが、ダイエットにはもってこいの野菜の蒸し料理が簡単にできるT-falのスチームクッカーについてです。

実はこれ、当たったんですよぉ~(^O^)
普段飲んでいる缶ビールアサヒのオフについているシールを集めて送ったら、当選したんです。\(^o^)/
当たるもんなんですねぇ。

P1000306.jpg

オフが1ケースと・・・

P1000304.jpg

↑がスチームクッカーです。

普段蒸し器とか使わないので、どうなんだろ~って感じですけど、嬉しいですよね。

試しに色々やってみました(笑)。



まずは大好きなジャガイモを蒸してみました。

P1000308.jpg

P1000310.jpg

30秒ほどで蒸気が充満しますよ。

40分ほど蒸しましたが、実際にはもう少し早く串が通るようになります。蒸しあがった画像はないんですが、何もつけないでそのまま食べても美味しかった~♪

ジャガイモ好きってこともありますが、すごく美味しく感じました。


そのままでも美味しかったですが、マッシュしてポテトサラダ作ってみました。

P1000311.jpg

P1000312.jpg

これもなかなか美味しかったです。


他にも肉まんを~ (ぜんぜんダイエット向きじゃないですが・・・・)

具は玉ねぎと豚肉で
P1000315.jpg

皮はホームベーカリーでコネコネしてもらいました。

出来上がり!!
P1000316.jpg


いや~、うまかったです。初めての肉まん制作でしたが、これはグッドでしたぁ~!皮をキレイに成型するのは、ちと難しかったです。でも味は最高!皮はフカフカで、具も美味しかった。片栗粉まぜたためかジューシー感が少し足りなかったんで、次回は調整し直したいですね。

全部食べれなかったので、蒸す前の状態で冷凍したんですが・・・・・。その後の最調理に失敗しました(汗)。冷凍庫から出してそのままスチームクッカーにいれて、バンバン蒸気を・・・・で、出来上がると思ってたんですが、これは失敗でした。

たぶん冷凍する前に2次発酵させておいて、冷凍庫から出して解凍してから、スチームクッカーにいれておくのが、ベストだったんじゃないかと・・・。皮が硬くなってしまって、食べれないことはなかったんですが、フワフワ感がゼロでした(涙)。


他にもエビニラ饅頭など。

P1000318.jpg


野菜や魚もよくこれを使って蒸してます。
ただ、かけるソースがポン酢ばっかりになって、飽きちゃうかも・・・・。他のソースも試すんですが、結局面倒だしぃぃぃ・・・でポン酢に戻っちゃう(笑)。


これが私の使っているのとまったく同じスチームクッカーです。他にもタイマー付きやさらにシンプルなタイプもあるようです。

2012/04/25

ダイエット 運動




コアリズム持ってます。

私が初めて買ったエクササイズDVDです。最初はどこからかダウンロードしてやってみたんですが、正面からの動画だけでは、なかなか踊れませんでした。でもくわばたりえさんも痩せたように、実績のあるコアリズムですから、バックビューや解説のあるDVDが欲しくて、ネットで購入しました。

とてもいい!!

のはわかるのですが、20代ならともかく40過ぎた私には、思うように体が動かない。なかなかステップがうまく踏めない。息切れがする・・・・・。そしてなにより長い。
運動不足なので、なかなか体が思うように動かなくなってますから、コアリズムをする前に、ひと通りラジオ体操第一、第二とみんなの体操をやって、さらに少々のストレッチをしてからコアリズムへと、準備運動を経てからやるようになると、けっこう体も動くようになり、ステップも踏めるようになりました。

ところがっ!

最近コアリズムをやろうとすると、「もう少し後で。」「先にあれをやってから。」と、どうも「やりたくない」の気持ちが生まれて、逆に何もするきになれなくなるという「イヤイヤモード」に入ってしまうようになっちゃったんです。


こういうストレスは避けたいので、ずっとしまっておいたエアロビステップ用の踏み台を出してきて、踏み台昇降運動をするようになりました。これのほうがまだ気分的にマシなんですね。録画しておいたドラマを1つ見る間、踏み台昇降するって感じです。

でもなんでなんでしょうね。コアリズムいやいや病の理由がわかりません。コアリズムやっている時はすごく楽しいんですよ。本当に。時間が長いからかなぁ・・・。
でも見つけました。これならやれそうですっ!


ヤーナリズム






コアリズムの進化版だそうで、1レッスン10分で色々なバージョンがあるみたいです。これなら忙しい人も、腰の重い人も「腰フリフリ」ですね(汗)。

夏のボーナスで買うしか無いっ!!

それまでは踏み台昇降で頑張りますっ!!



タニタ
2012/04/22

ダイエット 食事制限

ダイエットといえば、ストレスとの戦いです。
食事を制限するのもストレス、したくない運動をするのもストレス、頑張っているのに減らない体重にストレス。

世の中には色々なダイエット方法を試した人がいるでしょう。
様々な運動。バナナダイエット、リンゴダイエット、寒天ダイエットといった食事制限方法。レコーディングダイエットに計るだけダイエット。

手っ取り早いのは食事制限ですが、ストレスのかかり方が半端じゃありません。食事制限できるくらいなら最初から太ったりしません。

そこで、とりあえず運動しようがしまいが、食べ過ぎては痩せられないだろうと、あまりカロリーを取り過ぎないようにと思い、レコーディングダイエットを始めました。食べたものを記録するだけです。とりあえずメモに書き留める。

しかし私にはメモ帳にいちいち書くなんて出来ないので、これをスマートフォンでやってます。ツイッターのアカウントを作り(一応非公開)、ツイエバを使ってEvernoteに記録します。これでついでにライフログにもなります。

スマートフォン持ってても、ツイッターなんてしないし・・・・という人は特にこういう使い方もありってことで、これを勧めているわけではありません。普通にメモとペンでいいんですから。ただ、ツイッターを使えば、写真(画像)も記録できるので、書くのが面倒な時は「パシッ」ほい送信で楽なんですよね。

でも書き留めるだけじゃ物足りなくて、どんな食べ物がカロリーが高いのか低いのか知りたくなったので、食べたもののカロリー計算ができるサイトを色々探しました。イートスマートとかあすけんなど。どちらも利用しましたが、正確にカロリーをだそうと思うと時間がかかります。となると・・・・当然面倒くさくなりますよね(笑)。

そしてつい最近見つけました!これが一番楽です。 →   モバイルダイエット

登録されているメニューの数がとても多いですし、いつも食べるものなら、履歴から選べたり、まとめて候補にあがったりするので、今のところこれが一番使いやすいです。他のサイトもダイエットメニューなど豊富なアイデアが詰まっているので利用させてもらってます。


とにかく体重が少しでも減らなければダイエットは続きません。体重が減っていく喜びがあるからこそ続くのです。まずは体重をを減らす、それには食べる量は減らさずにカロリーだけを減らす料理方法やカロリーの少ないおやつを選び、ストレスを最小限にする必要があると思います。

これに運動が加わればバッチリですねー。



タニタ 
2012/04/21

ダイエット ウォーキング編

さて、私がダイエットを目的に一番最初にしたことは、健康のため、運動不足解消のためということもあって、ウォーキングでした。

前回も紹介しましたが、まずは歩数計を購入し、とにかく歩こうということで・・・・。ウォーキングシューズを買いました!(笑)



まずは目的を持って歩くというか、歩くことを楽しみたかったので、近くで開催されている私鉄系のウォーキングイベントに参加。
歩くイベントに参加している人って多いんですねー。人数少なかったらどうしようなんて、考えたりしましたが、まったくそんな心配なし。私には歩くイベントに一緒に参加してくれるような知り合いはいないので、一人参加です(苦笑)。

先頭のペースは信じられない速さでとてもついていけません。最初はのんびりと。何回か参加しているうちに、先頭に着いていけるように必死に歩いたりもしました。花見の季節や歴史コースなど、けっこうこういうイベントは楽しいものだなーと、月1~2回のペースで参加し、毎日ではありませんが、近所の散歩コースを歩いたりもしました。


更には登山、ハイキングにまで手を伸ばす、いえ、足を伸ばしました。かなりキツかったですが、それなりに楽しかったです。

でも、夏がくると・・・・止めてしまいました(笑)。だって暑いんです、当たり前ですが。
それにウォーキングイベントも夏は無いんですよ。熱中症とかで倒れられたら困りますもんねぇ。



そこで買いました!!

家の中でも運動ができるようにと

じゃじゃ~~~ん!!



こういうの欲しかったんですけどねぇ~~~。

やっぱり高いですし・・・・・。




かなり差はありますがこれでも・・・・・。やっぱり置き場がなぁ・・・・・。自転車こぐのは太もも太くなりそうだし・・・・。

ということで。




これをアマゾンで買いました。

簡単に言うと、踏み台昇降運動用の台です。本当はこういう台を使ったエアロビクスがあるようですが、そんなものできません。木箱や階段を使うという手もありますが、安全第一にということで購入しました。

けっこうデカイんですが、安定性があって良いです。使わない時は立てておけばあまり場所もとりません。
ためしてガッテンでも、踏み台昇降が膝の痛み改善などに効果が高いという紹介もあった後だったので、購入したんです。そう、ちょうどこの頃、膝の痛みの症状が出ていたので、それも治るならと思ったのです。

でも、この踏み台昇降は面白みがなくて・・・・・ずっと最近まで使っていませんでした(汗)。


やっぱりダイエットはストレスが溜まります。ストレス無しのダイエットというのはありえませんが、それでも自分にとって一番ストレスのかからないダイエット方法を選択するのが、大前提だと思います。というか、選択肢の一番最初がそれです。でもどの方法が一番自分に向いているのか、それはやってみないとわかりません(笑)。


タニタ <br>
2012/04/13

ダイエットしてます

1ヶ月ほど前からダイエット中です。

2年前にタバコをやめてから、急激に太り、10キロオーバー。
最近では「ブタ!!」と呼ばれることも・・・。
それでもあまり気にしてなかったんですが、40過ぎてから体のほうにも色々な異常が出るようになり、ひとつ考えを改めねばならぬと思い立ちました。

過去にダイエットした経験といえば、二十の頃に成功したのみ。後はまったく長続きせず、近ごろはどうせ無理だからと、ダイエットにトライすることさえも諦めていました。

特に二十の時のダイエットはほぼ絶食ダイエット。その結果、体壊して熱出してダイエットに成功したという感じ(^_^;)。
とても今の歳では無理です。

とりあえず、ゆっくりでいいからとボチボチやり始めて1ヶ月。とにかく続いていることと、4キロは確実に痩せたことで、ブログに書いてみようと思いました。

現在やっているのは、食事のカロリーを記録することと、体重を測ること。それとサプリメントを利用しています。お金はなるべくかけたくないけど、まずは続かせることと、成功させることが第一なので、その辺はなるべく安く抑えながら、かけるべきところではお金も使おうという感じです。

ダイエットに欠かせないものといえば体重計。これはオムロン製のを使っています。
タバコを止めて太りだしてから購入しました。

体重計といえばタニタのイメージですが、私は先に購入していた歩数計がオムロン製だったので、その関係でオムロンの体重計を購入したんです。この歩数計にした理由は見た目とWellnessLinkというサイトが使えることでした。



オムロン(OMRON) WellnessLINK対応歩数計 イエロー HJ-205IT-Y

タニタのからだカルテも良いのですが、有料なので・・・。オムロンのは無料ですから。
でもダイエット機器など買うことを思えば、大した金額ではありませんので、からだカルテを利用するなんて安いものだと思いますよ。

この歩数計はおサイフケータイ機能を使って、測定結果をサイトに送信してくれるんです。
もちろん自分で測定結果を記入することもできます。まぁ、グータラな人向けですね(^_^;)

やっぱり体重計は昔風のより、体組成計がいいですね。100g単位で量れるものが必須です。

私の体重計はやっぱり同じようにおサイフケータイでオムロンのWellnessLINKに送信できるタイプです。


OMRON オムロン WellnessLink対応体組成計 HBF-208IT

まずは少しは運動することと量ることから始めたわけです。

続きはまた・・・


タニタ <br>