2016/02/20

べんりで酢

べんりで酢という合わせ酢があります。

ちょっと割高になっちゃうけど、本当に便利なので買わずにいられません。




酢の物なら、このべんりで酢だけでとっても美味しく出来上がるし、酢玉ねぎもべんりで酢と玉ねぎだけでOK!
南蛮酢はべんりで酢と醤油、時々プラスだしで。

結構甘目なのですが、これに慣れてしまってヤバイです(笑)

このべんりで酢にさらに酢を足したりすることで調整できます。

すし飯もこれだけでいいと本家サイトのレシピには書いてありますが、これだけは私には合わないかな‥‥好み次第ですね。


作っているのは兵庫県但馬地域のトキワという会社です。城崎温泉やこの近辺では色々なところに売ってます。

うちは近所に扱っているところがあるので、そこで一番大きなサイズのを購入してます。




ネットショップ、通信販売もあるので、近くに売ってないよという人も大丈夫。

カンタン酢という別会社の商品もあるけど、ぜんぜんちがーう!!

一度試して欲しい!
酢の物がカラダのに良いとわかってても、なんとなく酢の物を摂る機会が少ない人に特にオススメです。

あと一品にすごく便利。私がよく作るのはカニカマときゅうりのべんりで酢あえ。ちょっとだけめんつゆを足して、中華風にしたい時はごま油を足します。

ぜひ一度!

トキワのオンラインショップはこちら



大根のべんりで酢漬け
唐辛子の輪切りと柚子の千切りin





2015/07/09

らくやきマーカー

先日、花咲舞が黙ってないの番宣で杏ちゃんが出てたテレビ番組で紹介されてた「らくやきマーカー」を見て、すぐに「これ欲しい!」状態になっちゃいました。



テレビで見たのは ↑(これ) です。

100均などに売ってる白いお皿やカップにこのマーカーでイラストなどを書いて、オーブンで焼いて絵付けするっていうものです。
今とっても人気らしい。

「らくやきマーカー」で検索するといっぱいヒットします。


さっそくハンズに行ってゲットしてきました。

テレビで見たのと同じマーカーはお皿も一緒になってるタイプしかなかったんです。



でもね、お皿はいらないんですよ。

100均のお皿もいいんですけど、まっしろなお皿が家にいっぱいあるんです。


山崎春のパンまつりでシールを集めてもらうのが毎年恒例になっておりまして(汗)。

一応フランス製のしっかりしたお皿です。


IMG_1549.jpg



ただ、いつも真っ白なんで、味気ないなぁと思ってたところに、このマーカーの存在を知って、「ビビビッ!」ときたわけです。

メーカーが違うらしいんですが、700円ほどで売ってた5色入りの方を購入しました。

これです。
  
  ↓





何を書こうかなぁ・・・・。

何でもいいけど、最初なんで失敗したら嫌だから、簡単なものを・・・

IMG_1550.jpg


ちっさ…

ちっさーい、小さすぎるか?


そんならいっぱい・・・

IMG_1551.jpg


もう一枚


IMG_1553.jpg


1時間ほど乾かしてから、230度のオーブンで25分焼く・・・と。

1-1-IMG_1556.jpg 1-1-IMG_1555.jpg


書いた時とほとんど同じ色合いのままです。


もっと色々書きたーい!!


しばらくは楽しめそうです(笑)。







2011/07/05

頑張って節電中

先月に買った、夏の夜を涼しく過ごすためのグッズですが、その後どうなったかといいますと・・・・・



とりあえず結論としては 「買って良かった」です。

netusama.gif


私は布団の上に置いて、そのまま直接肌に当てています。本当は薄いガーゼのシーツでもかけた方が汗を吸いとってくれるのでいいと思いますが、ヒンヤリ感が欲しいのでそのまま直に寝てます。

寝返りを打ったり、足を置き場を変えるだけで、気持よく感じます。なので寝付きは悪くないです。


さらに暑い夜は、柔らか保冷剤タイプの枕を使ってます。凍っても固くならないというタイプです。

P1060121.jpg


これは冷凍庫で冷やしておいて、寝る際にタオルで包んで枕の上に置いて使ってます。

まだあまり暑くない日にこれで寝ようとしたら、冷たすぎてジンジンして眠れませんでしたw


P1060122.jpg

タオルの厚みで冷たさを調整すると、とても気持ちいいですね。


今年は涼しい夏になるのかと思ったら、まだ夏休み前だというのに、「うげげ」な暑さになったりで、本当に大変・・・・(涙)。

少しでも節電するために、これらの安眠グッズで頑張りたいと思います。


日中はクーラーを我慢するのが難しいのですが、私の周りではけっこうクーラー付けないで頑張ってる人が多いみたいです。

私も真似しようと日中の暑さ対策に、首を冷やすクールバンダナ的なものを利用してみました。

家に小さな保冷剤がたくさん冷蔵庫に入っているので、こればっかりはわざわざ既製品を買うのも勿体無いと思い、ハンカチで作ってみました。

coolneck.gif

多分ガーゼの大判ハンカチがベストじゃないかと思いますが、無いので普通のハンカチで。

ハンカチで三角巾を作る要領で、その中に保冷剤を1~3個入れます。あとはクルクルっと細長く折りたたんで、バンダナを首に巻くようにして前で止めます。

首は大動脈が通っているので、ここで血流が冷やされて体に巡っていくため、涼しく感じられるんだそうです。体に悪いんじゃないの?という気がしましたが、高齢者や脳血管に異常がある人でなければ特に問題は無いようです。

私は5センチ四方くらいの小さな保冷剤を2~3個並べて使っています。3個だとかなり冷たく感じます。

また冷えすぎだなぁと思う場合は、下の図のようにおでこの上で結ぶと、うなじの少し上に保冷剤が当たる感じになります。これもまた良い感じです。



cool.gif


保冷剤はケーキなどに入れてくれるものを使ってますが、100均でも売ってますよね。
小さいと1~2時間でぬるくなっちゃうので、取り換えが必要ですが、これかなり効き目ありますから、みなさんもぜひやってみてください。
2011/06/23

熱さまひんやりジェルマット

こんにちは!お久しぶりです。

今年は暑さが比較的ゆるめかなぁと思ってましたが、とうとう本格的に夏らしくなってきてしまいました。
去年はとても暑かったので、夜もクーラーかけっぱなしで寝ることが多かったですが、今年はなるべく節電したいなぁと思い、とうとうジェルマットを買ってきました。

とはいっても計画的にというわけでなく、ホームセンターに行ったついでに見つけたので買ってきただけですが・・・(汗)。

熱さまシートでおなじみの小林製薬から出ているジェルマットです。
netu.jpg

冷蔵庫で冷やす必要もないので、面倒なことは何もありません。
大きさは布団の半分くらいです。

私は足が熱を持つと眠れないので、腰より下に当てる分には調度良い大きさです。

netusheet.png

薄いですが、ビニールの上に乗るような感じでもないので、それほど寝心地は悪くなさそう(^^)

値段は3980円で、一般的な冷却ジェルマットよりは安いですが、効果のほどはどうなんでしょうか。
活躍してくれることを切に願います・・・・・。
2011/03/25

三宮一貫楼

神戸の豚まんといえば、南京町の老祥記が有名ですが、私の一番のオススメは三宮一貫楼です。

前は「三宮」はついてなくて「一貫楼」だけだったと思うんですけど、会社の正式な名前は「三宮一貫楼」のようです。

お店の公式ホームページはこちら ⇒ 三宮一貫楼

ikkanro1.jpg

昨日、新神戸駅にあるお店で常温の豚まん5個入りを買ってきました。

ikkanro2.jpg

100円ショップで買ったレンジ用蒸し器に入れて・・・

ikkanro3.jpg

電子レンジに投入。1?2分チンすると・・・

ikkanro4.jpg

タマネギの甘?い香りが漂ってきます。

神戸ではソースや醤油につけて食べる人が多いんですよ。私はソース派です。ウスターソースとカラシを付けて食べるのが好きです。

中華の食べ物は何でも好みの差が激しいです。

ですから誰もがこの豚まんを美味しいと思うかと言えば、けっしてそんなことはないと思います。

大阪の551の豚まんを美味しいと思う人もいれば、そうでない人もいます。

私は551の豚まんは苦手です。皮まで溢れ出した脂ぎった肉汁が美味しそうに思える人が多いようですが、私はあれが苦手です。

もし同じように思う人なら、一貫楼の豚まんの方が美味しいと感じること間違いなしです。

一貫楼の豚まんは絶対一度は食べてみるべき豚まんです。神戸に来た時には必ず一度は口にしてみてね。